
岩手県久慈産の琥珀(コハク)をゲットしました。ヤフオクを見ていたら久慈琥珀博物館の発掘体験で掘り出した琥珀を小ビンに入れた「久慈産琥珀 太古のカケラ」が出品されていたんです。前から琥珀が欲しかったのと、売り上げ金の一部が東北復興に寄付されるとのことで入札したらゲットできました。映画ジュラシックパークでも恐竜復活の始まりは恐竜の血を吸った蚊を琥珀から取り出し、その血液から恐竜のDNAを取り出すもの。琥珀は昔の針葉樹の樹液が固まって化石になったもので、虫などの当時の生き物が中に閉じ込められ、当時そのままの姿で保存される「天然の真空パック」の働きがあるんですね。この琥珀にも何か小さなものが入っているような・・・。また琥珀は「アンバー」の名で装飾品の材料として使われることも。古代の生き物が好きなので琥珀には何かロマンを感じるなあ。岩手県久慈市の久慈琥珀博物館に行ってみたいのですが、なかなか遠くて。でもいつか機会があったら行ってみます。