[
トップページ
|
おもちゃの展示室
|
図書室
|
お友達グッズ
|
スタッフ
|
情報リンク
|
Q&A
|
館長発掘記
|
更新履歴
|
サイトマップ
]
恐竜おもちゃの博物館 情報リンク
日本全国恐竜公園ガイド(香川県)
巨大な恐竜たちが立ち並ぶ恐竜公園、テーマパークの恐竜像、博物館や自然科学館、はたまた飲食店などの看板恐竜、児童公園の恐竜型遊具などなど、日本全国に恐竜や古生物像があるんです!
2015年以来、情報集めと訪問を続けて750か所にまで拡大し、全国の恐竜像がある場所をホームページ上ですべて紹介しています。恐竜大好きチビッ子ファミリーにお勧めです。さあ、あなたも恐竜公園の世界へ出かけましょう! 新種新属の恐竜像の発見を求めて・・・。
【 ご注意とお願い 】
※ 各都道府県の
市区町村のアイウエオ順
に並んでいます。
※ ★★★(恐竜が10体以上のお勧めスポット)、★★(リアルな恐竜あり)、★(恐竜みたいな像も含めたギリギリ認定)
※ (恐竜絶滅)は、恐竜像が撤去(または施設が閉館)されています。行っても会えません!
※ 恐竜像や施設は、移転、撤去、閉鎖されることもよくあるので、行くときはご自身でよく調べてから!
※ 写真募集中となっている施設は、ホームページに載せる恐竜の写真を募集しています!
※ 館長マーク
がついている場所はブログ記事があります!
トップページ
情報リンク
日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
日本全国恐竜公園ガイド(香川県)
(香川県さぬき市)シュライヒ カフェ
(恐竜絶滅)★★ 更新 2023/3/6
動物や恐竜のリアルなフィギュアで人気のメーカー「シュライヒ」のコンセプトカフェが2020年4月にオープン! なんと世界初だそうです。
maimaiさん情報と写真ありがとうございます!
残念ながら2023年2月末で閉店したそうです。
■ HP等:
シュライヒ カフェ
■ 所在地:香川県さぬき市寒川町神前1842-10
■ 緯度経度:34.279696373294094, 134.2068469391397
■ 交通:JR高徳線・神前(かんざき)駅から600m
■ 電話:050-5597-9085
■ Googleマップ:
開く
■ ストリートビュー:
開く
■ 日本全国恐竜公園ガイドまとめアドレス:
開く
【
館長のレポート】
◆
香川県さぬき市に「シュライヒ」のコンセプトカフェが2020年4月にオープン! 恐竜ファンにはたまらない!!!(2020/10/25)
(香川県さぬき市)雨滝自然科学館
(博物館・科学館)★★ 更新 2023/3/1
世界最古のナマズ科化石が発見された雨滝山をはじめとする県内の自然(大地のなりたちなど)について学べる学習施設ということで、館内には日本で発見された恐竜化石の説明やクジラの祖先パキケタスの全身骨格があったり、なかなか楽しい施設です!
maimaiさん、情報ありがとうございます!
■ HP等:
雨滝自然科学館
■ 所在地:香川県さぬき市大川町富田中515番地2
■ 緯度経度:34.27777097987851, 134.2402740130128
■ 交通:JR高徳線・讃岐津田駅から2.5km
■ 恐竜像:色々な時代・地域の化石、イグアノドンの足跡化石、パキケタスの全身骨格
■ Googleマップ:
開く
■ ストリートビュー:
開く
■ 日本全国恐竜公園ガイドまとめアドレス:
開く
【
館長のレポート】
◆
世界最古のナマズの化石を記念して雨滝自然科学館が作られ発見者は館長になった!(2023/3/1)
【参照した外部のリンクなど】
■
あははライフ:雨滝自然科学館で化石発掘体験と水晶採取 展示 さぬき市
■
カガジン:【さぬき市】ナマズや化石が見学できる「雨滝自然科学館」に行ってみた
(香川県高松市)高松市こども未来館
(博物館・科学館)★★ 更新 2023/3/2
高松市こども未来館は、1階:市民交流ゾーン 2階:夢みらい図書館 3階:子育て支援ゾーン 4階:科学体験ゾーン 5階:プラネタリウム・平和記念館 と幅広い世代の人々が交流・学習できる施設。科学体験ゾーンにナウマンゾウの化石や動物の剥製、自然現象を確かめる装置など、科学や古生物ファンにたまらない施設です。
maimaiさん、写真ありがとうございます!
■ HP等:
高松市こども未来館
■ 所在地:香川県高松市松島町一丁目15番1号
■ 緯度経度:34.34007148675514, 134.0595880066182
■ 交通:琴電志度線・今橋駅から270m
■ 恐竜像:ナウマンゾウの全身骨格
■ Googleマップ:
開く
■ ストリートビュー:
開く
■ 日本全国恐竜公園ガイドまとめアドレス:
開く
【
館長のレポート】
◆
ナウマンゾウは前身の高松市民センターの目玉展示で1975年頃からあるそうです!(2023/3/2)
【参照した外部のリンクなど】
■
まいぷれ:わくわくドキドキ!夢と未来があふれる「たかまつミライエ」に行ってきた!
■
いこーよ:高松市こども未来館
(香川県丸亀市)NEWレオマワールド
(恐竜像)★★ 更新 2022/9/4
1991年開業の香川県にあるリゾート施設。遊園地NEWレオマワールドの中にアトラクション「恐竜迷路ジュラシックパニック」が登場! 恐竜研究所に入所してミッションをクリアしよう!
2021年に恐竜探検ジュラシックファンタジーも登場!
■ HP等:
NEWレオマワールド
■ 所在地:香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
■ 緯度経度:34.2112446421706, 133.8777284657065
■ 交通:琴電・岡田駅から3.5km
■ 電話:0877−86−1071
■ Googleマップ:
開く
■ ストリートビュー:
開く
■ 日本全国恐竜公園ガイドまとめアドレス:
開く
【参照した外部のリンクなど】
■
NEWレオマワールド:恐竜探検ジュラシックファンタジー
■
NEWレオマワールド:恐竜迷路ジュラシックパニック
(香川県丸亀市)にじいろパーク アルコート ZooBee
(恐竜像)★★ 更新 2022/8/9
ダイエイハウスさんの展示場にある”にじいろパーク アルコート”には動物のフィギュアがいっぱい。2020年に恐竜が仲間に加わりました!
maimaiさん情報と写真ありがとうございます!
■ HP等:
にじいろパーク アルコート ZooBee
■ 所在地:香川県丸亀市飯野町東二657
■ 緯度経度:34.26473684918276, 133.83247168180088
■ 交通:JR予讃線・丸亀駅から5.5km
■ Googleマップ:
開く
■ ストリートビュー:
開く
■ 日本全国恐竜公園ガイドまとめアドレス:
開く
【
館長のレポート】
◆
にじいろパーク アルコート ZooBee(香川県丸亀市) こんなところで恐竜発見!(2021/8/1)
【参照した外部のリンクなど】
■
ZooBee 新たな恐竜たち
■
ZooBee 来場者3万人達成
(香川県三木町)三木町総合運動公園(太古の森)
(恐竜公園)★★ 更新 2023/2/13
100万年前に絶滅したメタセコイアを中国で発見した植物学者・三木博士の業績を記念した作られた公園。ディメトロドン、ティラノサウルス、トリケラトプスがいます。
■ HP等:
三木町総合運動公園(太古の森)
■ 所在地:香川県木田郡三木町大字上高岡2547-1
■ 緯度経度:34.239102831937814, 134.1472990653265
■ 交通:高松琴平電気鉄道・白山駅から3.4km
■ 電話:087-899-1155
■ 恐竜像:ディメトロドン、ティラノサウルス、トリケラトプス
■ Googleマップ:
開く
■ ストリートビュー:
開く
■ 日本全国恐竜公園ガイドまとめアドレス:
開く
【
館長のレポート】
◆
日本の植物学者・三木茂博士の功績を記念した三木町総合運動公園の太古の森に恐竜がいる?!(2018/12/10)
【参照した外部のリンクなど】
■
瀬戸内Finder:いざ悠久の時代へタイムスリップ!恐竜とメタセコイアに出会える公園/太古の森(香川県木田郡)
■
あははライフ:太古の森 恐竜に出会えるメタセコイヤの森 秋の紅葉 三木町
日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
行ってみたい都道府県を選びましょう!
【北海道】
【
北海道
】
【東 北】
【
青 森
】 【
岩 手
】 【
秋 田
】 【
宮 城
】 【
山 形
】 【
福 島
】
【関 東】
【
栃 木
】 【
茨 城
】 【
群 馬
】 【
埼 玉
】 【
千 葉
】 【
東 京
】 【
神奈川
】
【甲信越】
【
山 梨
】 【
長 野
】 【
新 潟
】
【東 海】
【
静 岡
】 【
岐 阜
】 【
愛 知
】 【
三 重
】
【北 陸】
【
富 山
】 【
石 川
】 【
福 井
】
【近 畿】
【
滋 賀
】 【
京 都
】 【
大 阪
】 【
兵 庫
】 【
奈 良
】 【
和歌山
】
【中四国】
【
鳥 取
】 【
島 根
】 【
岡 山
】 【
広 島
】 【
山 口
】 【
徳 島
】 【
香 川
】 【
愛 媛
】 【
高 知
】
【九 州】
【
福 岡
】 【
佐 賀
】 【
長 崎
】 【
熊 本
】 【
大 分
】 【
宮 崎
】 【
鹿児島
】
【沖 縄】
【
沖 縄
】
トップページ
情報リンク
日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
日本全国恐竜公園ガイド(香川県)
[
情報リンク
|
ペーパークラフトを無料でゲット!
|
作者&メーカー
|
恐竜好きな人のホームページ
|
日本全国恐竜公園ガイド
|
館長が好きなホームページ
]
アドレス:
www.dinotoymuseum.com
ご感想・ご質問・恐竜グッズの情報を待ってます。
館長あてのメールはこちらまで
Copyright(C) Dino Toy Museum. All rights reserved.