恐竜倶楽部公式ホームページ (2021年7月27日 更新)
恐竜倶楽部は恐竜を愛する人(恐竜人)の親睦団体です。参加資格は恐竜が好きということだけです。館長はNo.431、かなり最近参加したのメンバーです。入会方法もこのホームページの「入会について」で案内されています!
入会希望のメールを送られてから入会できるまで、お時間がかかるようなので、ワクワクしつつ気長にお待ちください! ディノ蔵の恐竜★フィギュア おもちゃに関するブログ (2017年7月30日 更新) ディノ蔵さんも恐竜のおもちゃがお好きなようで、ブログで恐竜おもちゃを紹介されています。私が持っていない恐竜おもちゃも紹介されている!?
ひろさんのいつまでたっても工事中 (2016年1月10日 更新) 恐竜化石が大好きなオーナーひろさんの化石詳細レポートがおもしろいです。(恐竜倶楽部メンバー)
ぽんこつザウルス (2015年9月12日 更新) 三重県在住の恐竜倶楽部メンバー、恐竜が大好きなsuzunaさんのブログ。
萌え恐竜会? (2014年7月28日 更新) ”ほにゅうるい的恐竜はるる”こと、生田晴香さんのブログ。数々の恐竜展が登場!
イキモノを、書く! (2014年7月30日 更新) 「イキモノを、書く!」は、恐竜・古生物・哺乳類・動物園・水族館などを中心とする いきものライター・服部玄臣さんのblog。恐竜展の展示物の内容などが紹介されています!
Pangea Note - パンゲア・ノート (2013年6月15日 更新) このサイトの管理人さんは日本各地の自然史系博物館をめぐり、紹介してくれています。恐竜展や特別展の情報もとっても役にたちます。
1から始めるプラモデル・模型の作り方 (2013年5月23日 更新) オートバイ、自動車、飛行機、ミリタリー、恐竜・・・といろんなプラモデルがありますね。「制作日記」にプラモデルの作り方が紹介されているので、真似して作れば、あなたも上手に作れますよ。タミヤの恐竜プラモデルの作り方が参考になりました。
恐竜図鑑(時事ドットコム) (2013年1月24日 更新) 時事通信社のホームページの特集コーナーのひとつ「恐竜図鑑」。恐竜に関する最近のニュース、トピックスが読めますよ。最新恐竜の研究にピッタリ!
半紙半生 (2013年1月14日 更新) 恐竜が大好きな漫画家 森本はつえさんのホームページ。恐竜や古生物をテーマにしたイラストや4コマ漫画が載っています。
田村博さんの恐竜秘宝館、新恐竜秘宝館 (2013年1月10日 更新) 恐竜おもちゃのコレクターとして有名なジャズピアニスト 田村博さんの恐竜コレクションの話が楽しい恐竜秘宝館。ゲットした恐竜おもちゃの名前やシリーズを調べるのにお世話になってます。新しいシリーズ新恐竜秘宝館も始まりました。
カンブリアン・カフェ /カンブリア紀 不思議生物CG図鑑 (2012年4月10日 更新) 恐竜時代のはるか前、5億年以上も前のカンブリア紀には、現代の生き物の祖先や今ではまったく見られなくなった不思議な生き物たちが大繁栄。管理人さんのカンブリア紀の生き物たちのCGイラストが素敵です。
Extinct Creatures (恐竜・古生物をイラストと共に紹介します。)(2011年2月13日 更新) 古生物イラスト作家のmeribenniさんと古生物造形作家のふらぎさんが共同で発信されているブログで、古生物が紹介されています。研究成果が分かりやすく書かれているので、読んでいて楽しいです。
WG@模型倉庫 - 恐竜(2011年2月13日 更新) 鉄道模型、戦闘車輌、船舶、恐竜、航空機、ミニカーなどなど、管理人さんが集めたいろいろな 模型が紹介されています。恐竜コレクションの数もすごいです。
トカゲ太郎のワンダー・ワールド(2010年9月30日 更新) 動物・恐竜の生態のコーナーに「古代生物の世界、御船町恐竜博物館、アメリカ自然史博物館恐竜コーナー、古代生物はなぜ大きいの?、ロイヤル・オンタリオ博物館のコンテンツがあります。独特なイラストで楽しい! トカゲ太郎がいろいろ教えてくれます。
ギャラリー土風庵(2010年9月26日 更新) イラストレーター寺越慶司さんのイラストのギャラリー、土風庵。「恐竜と古生物-恐竜など 」のページに繊細で精密な恐竜のイラストや恐竜が生きていた時代の情景のイラストが載っています。「恐竜と古生物-恐竜など 」のページに入ったら一番上のナビの Back / Next で獣脚類・・・古生物など、多数のイラストあり。
恐竜だいす記!(2010年9月8日 更新) 恐竜の絵本作家、黒川みつひろさんのブログ。黒川さんの恐竜絵本を読んだことがある人、多いと思います。ブログでは、子ども達から寄せられた恐竜イラストも紹介されています。
恐竜の図鑑[イラスト入デジタル写真](2010年9月8日 更新) 恐竜化石の販売や恐竜展のためのグッズレンタルを行っている化石セブンさんがやっているWeb恐竜図鑑。恐竜名で検索すると、古生物イラストレーター川崎悟司さんが描いたイラストと説明が載ってます。
肉食の系譜(2010年9月8日 更新) 「獣脚類を中心とした恐竜イラストサイト」 恐竜のイラストとその恐竜の詳しい説明が載ってます。
兵庫丹波から最新の恐竜・化石情報をお届けする恐竜.info(2010年9月8日 更新) 兵庫県の「篠山市・丹波市からお届けする恐竜・化石情報」。化石発掘が着々と進められている篠山市・丹波市だから、勢いがありますね。グッズ・関連商品のページには恐竜化石をテーマにしたお土産まんじゅうなんかも続々発売。行ってみたいなあ・・・。
恐竜についてのお勉強や恐竜図鑑、恐竜の話題など、恐竜のことを分かりやすく知ることができます。管理人さんが持っている恐竜グッズも載っています。(2010年7月27日)
恐竜の友 (2016年4月20日 更新) 恐竜倶楽部会員番号135番raptorさんの恐竜サイト。raptorさんの持っている恐竜グッズが載ってます。恐竜倶楽部の説明も載ってます。
「恐竜模型展示室」の徳川広和さんと「AEG自然史博物館」の藤森英二さんのお二人による
古生物立体復元模型の展示室です。統一テーマが出され、各々が作った復元模型を送って参加するイベントで、送られた作品が紹介されています。応募者の皆さん上手ですよ。館長も出してみたいなぁ。(2009年10月6日)
恐竜をテーマにしたマンガを書かれている作家、所十三さんのブログです。
恐竜・化石グッズの専門「ふぉっしる」さんが運営する「古生物情報サイト」です。古生物のイラストがいっぱいです。
川崎悟司さんの古生物、絶滅動物、現生動物のイラスト図鑑。恐竜おもちゃの博物館の記事を書く時に参考資料としてよく、お世話になってます。
お友達からのグッズ情報にタミヤの恐竜プラモの写真を送ってもらいました。プラモデル大好きな管理人さんの「プラモ」の部屋です。きれいに作るプラモの見本がいっぱいです。
A.E.G自然史博物館の館長が自作した古生物模型を使ったジオラマ写真が掲載されています。模型の作り方も公開されていますよ。
ガラパゴス諸島の生き物の写真と説明があります。ガラパゴス諸島の生き物のおもちゃを買った時にインターネットで調べていてこのページを見つけました。
巨大動物図鑑 (2012年3月22日 更新) 絶滅した巨大動物を紹介している素敵なホームページです。巨大生物の写真にはなぜか美女がコラージュしてあってサイズがよくわかるようになってます。サイズを分かりやすくするためなのか、作者の趣味なのかなぁ ?
南ゴビでの恐竜発掘!、モンゴルで恐竜発掘!、モンゴル恐竜発掘旅行・指南、恐竜発掘ツアーにいってみたい! 恐竜化石発掘ツアーの選びかたや持ち物など。ほんものの恐竜化石を自分で発掘したい!という恐竜化石マニアが喜ぶRikaさんのページ。発掘の様子の写真があるので、発掘に行けない人も気分は発掘現場!
恐竜の情報がいっぱい。確かな情報源です。
|
![]() |