TKMたけしまもけいさんが作る"恐竜ガイコツモドキ"を作ってみました! たけしまもけいさんが作る恐竜ガイコツモドキは鉄でできているのですが、素材をダンボールに置き換えて恐竜ガイコツモドキ作るワークショップも開催されています。その型紙が公開され、無料でダウンロードして、ダンボールやペーパークラフト用紙で自分だけの恐竜骸骨を作ることができます。
Ichthyosaur by Helder da Rocha ヘルダーさんがデザインしたイクチオサウルスのペーパークラフト。ツイッターで画像を見つけて、たどり着きました。
イギリスのデザイナー ロブ・アイヴスさんがデザインしたポーズが変えられるティラノサウルスのペーパークラフトを組み立ててみました。
2016年に岡山シティミュージアムで開催された「生命大躍進」の公式ホームページで古生物ペーパクラフトの型紙がダウンロードできます。ダウンロード期限は2017年3月31日までの予定だそうです。
アルゼンチンに住んでいるアーティスト、knaさんが作ったステゴサウルスのペン立てのペーパークラフトの型紙、「deviantART」と言う芸術家の作品の交流サイトで見つけました。
英国地質調査所(British Geological Survey)のホームページにある古生物ペーパークラフトのページに、プテラノドン、ティラノサウルス、トリケラトプスの頭の部分のパペットと、三葉虫、直角貝のペーパークラフトがあります
絵本作家でペーパークラフト作家のディディー(Didier)さんのブログ.。2輌連結の恐竜探検トラックのペーパークラフトを発見。ダウンロードして作ってみました。このブログにはほかにもきれいなイラストの動く絵本のような楽しいペーパークラフトがたくさんありました。聖書とか中世とかのテーマが多く、なかなかおしゃれ。その後、ステゴサウルス、ミニサウルスなども公開されました。
獣電戦隊キョウリュウジャーのガブティラ、ザクトル、ステゴッチ、ドリケラ、パラサガン、プテラゴードン、6種類のペーパークラフトがありました。簡単に作れてリアルです。ペーパークラフト鉄道の名前の通り、電車たちのペーパークラフトもたくさん紹介されていますが、そのほかアニメのメカやキャラクターなど、いろいろなペーパークラフトが紹介されていました。
箱のようなボディーのかわいいティラノサウルスのペーパークラフト。フエルト人形を作っているジェーイソン・ストロングさんが始めてデザインしたペーパークラフト。プリンターが両面印刷可能なら「The full pdf with blank template and double sided printing is available at my website Squshies.net」のリンクを押して、両面印刷用の型紙を手に入れよう。
イギリスに住んでいるアーティスト、mikedawsさんが作った原始家族フリントストーン(The flintstones)の主人公の足こぎ車のペーパークラフト。「deviantART」と言う芸術家の作品の交流サイトで見つけました。
田中正彦さんのページ「Masahiko's Wiki」。兵庫大学の教授? インターネットの画像検索で恐竜ペーパークラフトを探してたどり着きました。ティラノサウルスのペーパークラフトの型紙がダウンロードできます(Masahiko's Wiki → ペーパークラフト / おりがみ → 空想 → ティラノサウルス(2003) )
タイのTonchat Jaizueさんのブログに、映画アイスエイジの主人公 マンモスのマニーのペーパークラフトがありました。作者のTonchat Jaizueさんはタイの医療専門学校で働いているみたいです。
オランダ生まれのヨハン・スキャルフト(Johan Scherft)さんの作品が紹介されているホームページですが、鳥の作品がとってもリアル、まるで本物です。ここで無料ダウンロードできるのが「タマゴから孵化したディノニクス」。タマゴの殻を中から割って、顔と足を出した瞬間が作れます。しかも動くんです! このアイデアはビックリ! 無料ですのでぜひダウンロードして挑戦してみてください!
彩の国むすんでひろがる親子の絆 絆アベニューのものづくりスクエアに絶滅した「ドードー」鳥のペーパークラフトがあり、無料ダウンロード可能です。立体的でリアルなドードーが無料で作れますよ!
Danz Gさんのペーパークラフト。恐竜の着ぐるみを着ている女の子かな? 結構かわいいです。
神仏に関する話題が書かれているブログに、作者自作の恐竜ペーパークラフトが紹介されていました。作ってみたら、1枚のシートで数点のパーツなのに、完成品はかなり立体的で、リアルです。
内容が読めなくて、ロドリゲスさんのページ・・・としか分からない。インターネットで恐竜ペーパークラフトを探していたら、プロトケラトプスとベロキラプトルの闘争化石を生きていた時の姿で再現したペーパークラフトの型紙を見つけました。欲しい人は、なくならないうちにダウンロードしておきましょう。
ルークグラッドさんのペーパークラフトのブログに「フォルダサウルス(Foldasaurus)」という恐竜?がありました。もともとの型紙についていた三角の耳をとり、足をがに股にして昔の恐竜っぽく作ってみました。
原始家族フリントストーンのお父さんフレッドの愛車の型紙がダウンロードできます。原始時代のサラリーマンをやっているお父さんが通勤に使っている車で、足でこぐエコカーです。
ニュージーランド出身の芸術家、ポール・シーさんのブログ。ここでかわいい&ポップなティラノサウルス・T-Wrecks のペーパークラフトがありました。
サッシャクラフト(Saschacraft)さんにはトゥームレイダー(Tomb Raider)のペーパークラフトがたくさんあった! トゥームレイダー3のレッドラプター(ベロキラプトル)を作ってみました。
ポケモン「ジーランス 」(英語名:Relicanth)のペーパークラフトがダウンロードできるよ。作るのはちょっと難しいかも。ジュラシックパークゲートもありました。
ジェローム?さんのエッセイとペーパークラフトのブログに「グログラサウルス・レックス:G-Rex」のペーパークラフトの型紙が載っていたよ。恐竜かどうかは限り無く?だけど、作るのは簡単でした。ジュラシック・ワールドの原始人やマンモスもあった!
簡単に作れるヴェロキラプトルの楽しいペーパークラフトがたくさん見つかりました。ヴェロキラプトルのレーサー(赤色、青色)、ヴェロキラプトルの紳士、ヴェロキラプトルのキルビル、ハービーレーサー、恐竜に乗ったキリスト。
海外版恐竜キングのペーパークラフトが無料でダウンロードできます。トリケラトプスのChompチョンプ?、(アルファギャングの仲間):スピノサウルスのSpinyスピニー、アンキロサウルスのTankタンク、(ゾイの仲間):パラサウロロフスのParisパリスの4種類
アノマロカリスのペーパークラフトが無料でダウンロードできます。 アノマロカリスのペーパークラフトってなかなかないよ。(リンク切れ修正しました)
学研キッズの「遊ぶ」「ペーパークラフト」のコーナーに恐竜ペーパークラフトがあった。ティラノサウルスとトリケラトプスの型紙が無料でダウンロードできます。完成後も「動く」らしいよ。
x Metrolekelandというホームページが作っているステゴサウルスのペーパークラフト。「deviantART」と言う芸術家の作品の交流サイトで見つけました。
サイコロみたいなかわいいティラノサウルス「T-Reg」の型紙がダウンロードできます。
恐竜おもちゃの博物館 92号室の10で紹介している「首を振る恐竜の元祖」はここからダウンロードしました。
ブログ「O型だけど、何か?」の2009年11月15日の記事に、管理人さんが自作したペーパークラフト「錯覚:首を振る恐竜」が載ってます。型紙をダウンロードして実験してみたら、あら不思議。ペーパークラフトが動く、動く。
コンピューター関連の用品を販売しているサンワサプライ株式会社のペーパークラフトのページ。「いきもの」→「きょうりゅう」 で、博物館に展示されているティラノサウルスの全身骨格みたいなペーパークラフトがゲットできるよ。
ギルド ウォーズ(Guild Wars)というMORPG(複数プレイヤー参加型オンライン・ロールプレイングゲーム)に出てくる? 恐鳥モアのペーパークラフトがダウンロードできます。
1960年代に大ヒットしたアメリカのテレビアニメの恐竜家族。原始時代の話なのに、恐竜の車に乗ったり、会社で働いていたりする。家族のお父さん・フレッドが働いている採石工場の恐竜クレーンのペーパークラフトがダウンロードできます。型紙はPDO形式なので、印刷するには「ペパクラデザイナー」などのソフトが必要です。
紙で作るおもちゃがダウンロードできるサイト。英語だけど子ども向けのホームページなので簡単にダウンロードできると思います。「dinos」という恐竜コーナーあり。3体の恐竜(トリケラトプス、サム、モーリス)がダウンロードできるよ。 もう1種類「恐竜」を見つけました。 恐竜(ティラノサウルス?)
UNGA FAKTAという子ども向けのホームページで見つけた翼竜のペーパークラフト。UNGA FAKTAはスウェーデン語?のようで、説明の中身は館長は良く分かりませんが、翼竜5種類のセットです。
ダウンロードページはこちらから UNGA FAKTAのトップページ(http://www.ungafakta.se/)→ハサミの絵(pyssel)→カット&ペースト(Klipp och klistra)→Dinosauriemobil 「Paper Toys」というホームページでは無料のペーパークラフトがたくさんあります(英語だけど)。ティラノサウルスのペーパークラフトを発見。すっごく簡単に完成したよ。ティラノサウルスのペーパークラフト グリーンとブラウン、塗り絵タイプの3種類あり
映画アイスエイジに出てきたマンモスのマニーのペーパークラフトが無料でもらえるよ。
「paperinside.com」→「Ice Age FREE paper models Manny」 ペーパーレプリカ(www.paper-replika.com)というペーパークラフトを紹介するホームページにパラサウロロフスの型紙がありました。
トリケラトプスとティラノサウルスのペーパークラフトがもらえるよ。ただし・・・・EPSONのプリンターでないと印刷できない! 心が狭い!(2010年5月28日)
ヒューレットパッカード社の3ーD ペーパークラフトのコーナー。展示室83号室の8に展示しているアンキロサウルスのPDF型紙がダウンロードできます。リンクが切れないうちにお早めにどうぞ。
秋穂中学校公式ホームページ(Aio Junior High School)では生きている化石カブトガニの研究が盛んで、カブトガニのペーパークラフトが発表されています。三葉虫とウミサソリのペーパークラフトもアップされていました。ウミサソリは、ハサミがなくてトゲのような尻尾のタイプと、大きなハサミがあり尻尾が広くなっている2タイプ作れます。(秋穂中学校公式ホームページ → 生きている化石カブトガニ → ペーパークラフト → Sea Scorpion DOC Japanese No1 No2 No3)
技術評論社のホームページにおもしろい恐竜ペーパークラフトがあったので、さっそくダウンロードしてみました。デザイナー杠聡さん作の昔なつかしい「トントン相撲」の恐竜版です。力士は「トリケラ」「プテラ」「ティラノ」の3人。作って遊んでみましょう。
オーストラリア政府 産業科学研究省 地質調査機構 - Australian Geological Survey Organisation (AGSO)監修の地学関係のペーパークラフトがダウンロードできるよ。三葉虫、直角貝、地球儀などなど・・・。
北海道の大型化石ペーパークラフト。作者さんの説明では雰囲気だとか。ナウマン象、カイギュウ、ヒゲクジラ、モササウルス、クビナガリュウのペーパークラフトがダウンロードできます。
オートバイで有名なYAMAHA(ヤマハ発動機株式会社)のホームページにエンターテインメント > ペーパークラフト > 世界の希少動物 > シーラカンスを発見。作ってみよう。YAMAHA専門のバイクのペーパークラフトはかなりマニアックですが、シーラカンスは簡単そうです。(2010年3月24日)
福井県立恐竜博物館のホームページに「恐竜博物館キッズページ」がオープン。この中に化石発掘ゲームや化石の秘密を知るお勉強コーナーに混ざり、ペーパークラフトコーナーができたよ。イグアノドン、ディプロドクス、パラサウロロフスのペーパークラフトがダウンロードできるよ。
(リンク切れ)
エプソンの世界最大の翼竜展(ホームページ)でプテラノドンのペーパークラフトが無料でダウンロードできる。世界最大の翼竜展は2008年8月31日で終了済み。ホームページがなくならないうちに、ダウンロードしてプテラノドンを作ろう。
望月印刷さんペーパークラフトが無料でダウンロードできる「PDFランド」をやってます。マンモス、シーラカンス、ネッシーなどが無料でダウンロードできるよ。もらって作ろう。
キッズ@niftyの「工作・手芸」の「きょうりゅう」コーナーで、トリケラトプス、プテラノドン、ティラノサウルス、ステゴサウルスの4つの恐竜ペーパークラフトがもらえるよ。
Zardozさんの切手のホームページ。タイトルは「切手の森の鳥と虫」ですが、実は始祖鳥やステゴサウルスもホームページにはあったりします。恐竜彩色の参考になりますね。恐竜たちのペーパークラフトがもらえるよ。
日本製紙グループ、紙の豆知識の「紙工作」コーナーに行くと、ペーパークラフト作家、坂さんが作った恐竜ペーパークラフトがダウンロードできるよ。
ペラモデルさんは、会員になればいろいろなペーパークラフトがダウンロードできる楽しいサイト。ここの無料サンプルの1番がティラノサウルスだよ。ダウンロードして組み立ててみよう。
福井県の旅館などを案内しているホームページです。なんとここで福井県で化石が発見されたイグアノドンの仲間「福井竜」のペーパークラフトがもらえるんです。とっても良くできているからスグに見に行ってもらって組み立ててみましょう。恐竜化石のメッカ、福井県に行ってみたいなぁ。
キャノンさんのインクジェットで印刷して遊ぶ素材集「クリエイティブパーク」のペーパークラフトのページの「科学」のコーナーに恐竜のペーパークラフトあり。かなりリアルですね。
|